TOP

 

2018.07.22のよしなしごと

Last UpDate:2018/07/22

WebPage30時間クッキング

WebPageはじめました。

ここのところ,なにかと必要性を感じてきたので,WebPageを開設してみました。例えば,いろんなものに応募する際にWebPageのURLを求められたり,業績公開したり,調査の実施やその結果の報告などに利用したりです。今まで持ってなかったのが不思議なくらい,WebPageの必要性は高いのです。実は,修士課程終了時に当時の指導教員の先生(というか今も一方的に指導教員だとさせてもらっている)から,「研究者としてやっていくなら個人のWebPageは持っておいた方がいい。」とアドバイスを受けてはいたものの,ずーっと放置してました。業績も溜まってなかったしね。

そんな私が最後にイチからWebPageを構築したのは,2008年1月頃のこと。卒業論文をWeb公開することが,私の所属するコースの最終課題だったのです。当時はframeタグを多用したり,tableタグでレイアウトを組んだりすることが当たり前だった時代(のはず)。私が実際に書くことができるHTMLはそこでほぼ止まっておりました。CSS? なにそれ書いたことないってレベルです。

存在は知ってはいたけれど……

一応,私も家業でECサイトを触ったりする手前,存在は知っていたんですよ。HTML5とかCSS3とかJavaScriptとか,最近はレスポンシブウェブデザインだ,とか。でもどれもまともに書いたことがない。ただ,HTMLの基本のキは知っていたことや,プログラミングに関する基礎知識は有していたので,「なんとかなるやろ」,と無謀にもほぼ独学で構築開始。なんとか現状の状態まで,のべ30時間くらいで出来ました。……かかりすぎですか? キューピー3分間クッキングにかけただけで,実際はたぶん30時間もかかっていません。たぶん。30時間ってまるっと一週間近いですからね……。いや,これまでのいろんな蓄積がなかったら30時間じゃ無理だったかも。

WebPageを作るにあたり,改行にbrタグ使っちゃダメ,とか,tableタグでレイアウト組んじゃダメ,とか,その程度の知識はあったので,まずはHTML5とかCSS5って実際どんなものなのか知ることから始めました。とりあえず手始めに,Amazonプライム会員であることを活用しようと,KindleUnlimiedで無料で手に入ったHTML&CSSの本を読みました。取り組んでみてわかったことは,「HTMLの基本のキ」も出来てなかった!ってこと。出来てたのはキの「=」の部分くらいでした。分かっていたのは,HTMLがマークアップ言語だってことと,ちょっとしたタグを知っていた程度。2008年当時は,CSSとHTML本体を分けるなんてことはせず,HTML本体に直接装飾タグを書き込んだりしてたのです。もちろん,これまでにHTMLのコードやCSSのコードを見たことはありました。「あった」程度です。本を読んでみて,今まで見てきた意味不明の文字列の意味がわかってくると,結構楽しいもので時間を忘れておりました。

参考にした本は,実際に1ページもののWebPageを作ってみることを最終課題において書かれたものだったので(というかそういう本を選んだので),ほんとに基本中の基本だけだと思います。このサイトはその基本中の基本で出来ています。だからまだclearfixとかは出来ません。そのうちこのページはもうちょっと高度なものになるでしょう。たぶん。でも,実はこのシンプルな作りは割と気に入っています。必要十分です。これをベースに拡張していこうと思います。目指せレスポンシブウェブデザイン。あ,ちなみにちょこちょこ手抜きしてます。

なんでBlogとかWordPressとかWixとか使わなかったの? バカなの?

いつかは基礎から身につけたいと思ってたもので,まだほんのほんの少しだけ余裕がある今しか出来ない上,必要に迫られたので,思い切ってやってしまいました。知らなかったわけじゃないんですよ,楽をする方法。でも,このスキルはこのページだけじゃなく,今後家業にも活きてくるスキルなので,基礎からやっておきたかったのです。

「教科書通り」と「PBL」

やりながら思ったのは,やっぱり何かを身につける時はPBL(プロジェクト・ベースド・ラーニング/プロブレム・ベースド・ラーニング)がいいなぁということと,基本書(教科書)の通りに,基本書に従って,まずやることの重要性についてです。基本書に従って基本を知ってから,それを実際に応用して自分の必要としていること(プロジェクト)に落とし込んでやってみる,っていうことの重要性を再認識しました。このプロセスって,日本の学校教育において,本来はずーっと重要視されてきていることだと思います。でも,何故か,おざなりになってるよね,と思うことでもあります。特に基礎基本の重視のあたり。いきなり応用はできんとです。

先達のありがたさとめいわくさ

ただ,私も完全にイチから自分一人でやったわけではもちろんありません。なんかいいエディタはないか,とか,ドメイン開設やレンタルサーバはどこがいい,とか,そういう試行錯誤せんでも割と平気なことは先達に聞きました。そこを押さえてもらうだけでだいぶんと効率が違ったと思います。また,同じようなことに同じようにつまづいている人に対して,親切にもそれに応えるような手を差し伸べてくれている先達がページや検索窓の向こうにいっぱいいます。ありがたいことです。やはり本とかウェブサイトを調べるスキルは重要です。

正直,この本とかウェブサイトを調べるスキルって,私は大学に入ってから身につけました。高校時代は,大学入試というプロジェクトに対して,全部先回りしてやってくれてしまう方々がいましたので。また,解けない問題というプロブレムに対して,全部教えてくれる方々がいましたので。熱心な高校の先生とか,塾の先生とか。でも,それをこなすだけだと,自分で勉強して新しい力を身につけることって出来ないんじゃないか,むしろ出来なくしてないか? と感じた次第です。それと同時に,やはりなにか「やりたいこと」がないと,そもそも基礎基本を身につけようなんてしないよねー,とも思いました。動機づけの問題ですね。

基本的に駄文です。よしなしごとですから。

結局このページで何が言いたかったの? ダラダラと書いてるけど。という感じですが,基本的にここ,「よしなしごと」のページには,明確な結論を提示したり,言っていることの根拠を提示したり,といった,論文めいたことはしないつもりです。なので,「よしなしごと」なのです。